募金方法・寄付金控除等
・こうべ医療者応援ファンドは、令和5年3月31日(金)17時をもって、寄付受付を終了いたします。
募金方法
寄付方法はふるさと納税を通して寄付する方法と当ファンドへ直接寄付する方法があります。ふるさと納税を通して寄付した方が税制優遇の効果が大きくなります。税制優遇の違いはこちら
ふるさと納税(個人)を通して寄付する場合
「ふるさとチョイス神戸市」のページを通してご寄付をお願いします。
※ふるさと納税の使い道の中の「2.新型コロナ対策の最前線で働く医療従事者を応援!」を選択してください。
企業版ふるさと納税で寄付する場合
寄付申し込みを行う場合は、神戸市健康局地域医療課へお問い合わせください。
(お問い合わせ先)
TEL:078 – 322 – 5246
Mail:komet@office.city.kobe.lg.jp
※寄付の制度概要については、下記リンクからご確認ください。
当ファンドへ直接ご入金の場合
下記の1~3のいずれかの方法でご入金をお願いいたします。
入金方法1
募金口座情報 | 三井住友銀行 神戸公務部(支店番号 210) |
---|---|
口座種別・番号 | 普通預金 3053606 |
口座名義 | こうべ医療者応援ファンド |
入金方法2
募金口座情報 | ゆうちょ銀行 |
---|---|
口座番号 | 00980-9-211432 |
口座名義 | こうべ医療者応援ファンド |
入金方法3
クレジットカード | クレジットカードで入金いただける方はこちらを〔クリック〕(外部リンク) NPOの寄付募集・支援者管理ツール「congrant(コングラント)」に進みます。 |
---|
- 三井住友銀行各店舗の店頭、ATMからの入金については、個人・法人ともに手数料不要です。
なお、SMBCネット銀行からの入金(個人のみ)については、個人のみ手数料不要(法人は有料)です。 - 郵便局又はゆうちょ銀行窓口における通常払込みについては、手数料不要です。ATMからの通常払込みは有料です。
- 窓口での現金10万円超の入金については、ご本人さま確認資料が必要になります。
寄付金受領証の
発行希望について
「寄付金受領証の発行申込専用フォーム(外部リンク)」から入力してください。
受領証は、当ファンド口座へご寄付を入金いただいた日付で発行いたします。
手続きいただく方法(口座振込、クレジットカード決済)や取扱い金融機関によっては、手続きいただいた日と当ファンド口座への入金日が異なる場合がございます。(クレジットカード決済によるご寄付につきましては、当ファンド口座への入金が手続きいただいた日の翌月20日ごろとなります。)
当ファンド口座への入金の確認後、受領証の発行・発送手続きを順次行ってまいりますので、お手元に受領証が届くまでお時間をいただく場合がございますが、あらかじめご了承ください。
お手元に受領証が届かない等のお問い合わせにつきましては、お手数ですが、こうべ医療者応援ファンド事務局までお電話またはEメールでお願いいたします。
お名前の公表の承諾、
医療従事者の皆さまへの
メッセージについて
上記「寄付金受領証の発行申込専用フォーム」内に入力欄があります。
(寄付金受領証の発行を希望しない方もこちらのフォームを使用してください。)
缶バッチの進呈について
ご寄付いただいた皆さまに、ファンドのロゴマークをデザインした缶バッチをお贈りします。しあわせの村の障がい者施設の方々が心をこめて製作したものです。希望の方は上記「寄付金受領証の発行申込専用フォーム」で「寄付金受領証の発行を希望する」を選択ください。受領証とともに送付します。缶バッチの詳細はこちらを〔クリック〕
当ファンドへ直接ご入金いただいた場合の
寄附金の税制上の優遇措置について
個人の方の寄附
所得税について
合計所得金額の40%または寄附金額のいずれか少ない額から2,000円を控除した金額が、寄附金控除として所得から控除されます。
住民税について
神戸市民の方は、総所得金額等の30%または寄附金額のいずれか少ない額から2,000円を控除した金額の8%が、寄附金控除として市民税の税額から控除されます。(県民税は控除の対象外となります。)
※上記の控除を受けるには、寄付金受領証(正式名称:寄附金受領証明書)を添えて、居住地を管轄する税務署での申告手続きが必要です。
法人の方の寄附
法人税について、一般寄附金の損金算入限度額とは別に設けられた特別損金算入限度額の範囲で損金算入が認められます。