第2回配分委員会の結果について

開催日

令和2年6月19日(金曜)

場所

神戸市医師会館

出席者

下記の「配分委員会」委員6名全員が出席

  • 南 裕子 :神戸市看護大学 学長(座長)
  • 藤澤 正人:神戸大学医学研究科 科長(副座長)
  • 置塩 隆 :神戸市医師会 会長
  • 中林 志郎:神戸商工会議所 専務理事
  • 西 昻  :神戸市民間病院協会 会長
  • 細谷 亮 :神戸在宅医療・介護推進財団 理事長、前神戸市中央市民病院長

検討事項

今後の配分方針について

主な内容

今後、第二波・第三波による感染拡大の可能性に備えて、どのような方針で配分を行うべきかなどについて議論を行った。

主な意見

  1. 第1回の配分は一日も早く医療従事者に届くように、事務局で各医療機関の新型コロナ対応の実績を把握し、配分した。
  2. コロナウイルス感染症患者に対応した医療従事者に直接給付するのがこのファンドの趣旨に沿うので、次なる感染拡大期において速やかに医療従事者を支援するため、事前に客観的な配分基準を検討し、明確化してはどうか。
  3. 今後、経常的な制度とするなら、患者に対応した客観的な配分基準に基づいて各医療機関から申告を受けて配分する方式などを検討してはどうか。
  4. 第1回の配分ではPCR検査件数も根拠にしていたが、市内の検査体制の強化で大幅件数増が予想され、抗原検査等も一般化する中で、今後も配分基準として取り扱う必要があるのか、検討が必要。

今後の予定

今回の配分委員会での各委員からのご意見を踏まえ、次回の委員会では、
第1回配分の結果と共に、医療現場への息長い支援を可能にするための今後の配分方針を検討する。